10月27日金沢マラソン2019+おにぎり

金沢マラソン2019に参加してきました。
前日受付のため26日(土)に金沢へ到着し、ゼッケン受け取り、さぁ準備は万端というとき・・駅前のムラサキスポーツへ。

新たなボーシを買い、準備万端です!笑
ニューエラ買ってしまいました(^∇^)


北陸新幹線開業を機に始まった金沢マラソンも5回目を迎え、今回は過去最多の約1万4,000人が出走し、HCRからはtamiさん・mitsuiさん・sakiさん・私の4人が参加してきました!
sakiさんは今回が初めてのフルマラソン!
期待と不安と抱え今日を迎えたことでしょう。
『目指せ!4人全員での完走!』

気温16℃曇りというコンディションの中、スタートしました。
とても楽しそうですね!
高低差の少なさに加え、兼六園・金沢城・近江町市場などの名所を駆け抜けるコースを満喫しています。
アテネオリンピック女子マラソン金メダリストの野口みずきさんがゲストとして招かれ、スタートから20km程度ランナーと一緒に走りました。ハイタッチにも気さくに応じて下さいました!

ここで大会の楽しみの一つである、エイドを紹介します。
①ねりものスポット
ビタミンちくわ・カニカマ
②和菓子スポット
きんつば・どんつくつなど10種類の和菓子がありました。これ目当てのランナーも多いでしょう!笑
③らーめんスポット
加賀市発祥の8番らーめん。ちょうど雨が降り始め、冷えた体が温まりました(^o^)ちなみに加賀市の創業店が国道8号線に面していたため、8番らーめんなんだそうです。
④金沢カレースポット
カツの有無が選べます。私はもちろん有りです!笑 31Km地点でカレー⁈食べれないよ・・と思われるかもしれませんが、みんな食べてました!

このようにエイドの楽しみはありますが、やはり42kmの距離はやはり相当キツイです。
初フルマラソンのsakiさんにとって未知の距離と突如降り出した豪雨が立ちはだかります。
そんな中、心強い援軍がsakiさんにはありました。
それは、sakiさんの『ご家族』でした。
ご家族の「頑張れ〜〜!」という声援が沿道から聞こえてきました。
sakiさんご家族は、声援を送る場所を何度も変えて声援を送り続けました!
とても心強かったのではないでしょうか。

金沢マラソンの素晴らしいところ。
それは、『途切れることのない応援』です!
過去の大会に参加したことあるランナーから聞いてはいましたが、想像以上でした。

28km過ぎ・・
足の疲労も蓄積しており止まって屈伸していました。すると、沿道から
「この先におにぎりあるから、それ食べて頑張りなよ!」
沿道で応援していた5人組の家族が声をかけてくれました。
「ありがとうございます!おにぎり食べて頑張ります!」
31km過ぎ・・

「おにぎり食べたかーい??」

さきほど沿道で声をかけてくれたご家族でした。私たちを応援しようと移動してきてくれたようでした。
「食べたよー!とっても美味しかった!」
「食べましたー!美味しかったです!」
各々が応えると、

「もうちょっとだ!頑張れ!頑張れ!」

「最後まで頑張ってーー!」

ご家族が力強いエールで送り出してくれました。
41キロ過ぎ・・
4人でゴールまでもうすぐというところまで走ってきました。

「おーーい、お・に・ぎ・りーー!!」

さきほどのご家族でした!!
呼称がもはや、おにぎり(笑)

「もうちょっとだよー!頑張れー(ToT)」

「あと少しだよーヽ(;▽;)おにぎりー!」

本当に嬉しかった。
「ありがとう!!!やっと着きました」
目頭が熱くなり、込み上げてくるものがありました。

『途切れることのない応援』
この秘密の一端を垣間見たような気がしました。市街地はもちろんですが、郊外であっても皆さん声を張り上げ「頑張れ〜」と応援する姿がとても清々しく力をもらいました。
ゴールしました〜〜!
多くの応援と支えにより、たどり着きました!
sakiさん完走おめでとう🎉✨
mitsuiさん完走おめでとう🎉✨
tamiさん完走おめでとう🎉✨
ゴールの後は、つみれ汁で温まりました〜!
来年も出たいな〜と本当に思える大会でした(^o^)
まずは抽選に当たるように祈りたいと思います。

次回は11/10(日)とびっくランで
お会いしましょう(^^)
PMからは、おこめさんカムバックおつかれさま会&忘年会もありますので、ご参加お待ちしております。

【henmi】

HCR(ほりうちケアランニングクラブ長野)

2016年より南長野運動公園で活動している 長野県長野市のランニングクラブです。 『楽しく走る』ことが一番の目的です! メンバー随時募集中。当日参加大歓迎。 気になった方は見学からどうぞ! 詳細は【ほりうちケア鍼灸院整骨院】まで お問合せお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000